ハッピーモア保育園へようこそ

ハッピーモア保育園では、お子様が日々を安心して過ごし、のびのびと成長できる環境を整えています。清潔で明るい保育室、年齢に応じた知育玩具や遊具が揃った遊び場など、各エリアが子どもたちのために最適化されています。このページでは、園内の雰囲気や設備の様子を写真と共にご紹介しています。お子様にとって最高の環境をご提供するためのこだわりを、ぜひご確認ください。

清潔で安全な施設環境

ハッピーモア保育園は、子どもたちが日々を安心して楽しく過ごせるよう、清潔で安全な施設環境づくりを心がけています。保育室は広々としており、明るい光が差し込む環境で子どもたちの感性を育みます。さらに、保護者の皆様が安心できるよう、衛生面と安全性にも細心の注意を払っています。子どもたちが成長するための充実した施設の様子を、こちらのページで詳しくご覧ください。

代表ご挨拶

IMG_3105

皆様、ハッピーモア保育園のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。

私たちは、「子どもたちの未来を育み、笑顔あふれる毎日をつくる」ことを使命に、安心して預けられる保育環境の提供に努めています。

共働き家庭や育児に奮闘する保護者の皆様が、安心してお子様を預けられるよう、柔軟な保育体制ときめ細やかなサポートを心がけています。日々の保育を通じて、子どもたちの無限の可能性を引き出し、豊かな心を育むことを大切にしています。

これからも、保護者の皆様と手を取り合い、地域社会と連携しながら、お子様の健やかな成長を全力でサポートしてまいります。どうぞ、ハッピーモア保育園に安心してお任せください。

ハッピーモア保育園 代表

ハッピーモア保育園の理念

ハッピーモア保育園のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
ハッピーモア保育園では、「すべての子どもたちに安心と笑顔を」をモットーに、子どもたちが健やかに成長できるよう、一人ひとりに寄り添った丁寧な保育を行っています。保育を通して、心身の発達を促し、社会性や自立心を育むことを大切にしています。
保護者の皆様が安心してお子様をお預けいただける保育サービスを目指しています。

IMG_0362

当園のポイント

IMG_5349

ハッピーモア保育園では、保護者の皆様が安心してお子様を預けられるよう、 充実した保育環境 と きめ細やかなサポート をご用意しています。私たちの保育園が選ばれる理由となる、 6つのポイント をご紹介します。見学やお問い合わせは随時受け付けておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。

当園のポイント① 自園調理で安心な食事

ハッピーモア保育園では、栄養士が考案したバランスの取れた給食を園内の厨房で調理しています。新鮮な食材を使用し、アレルギー対応や個々の成長段階に応じた食事の提供を心がけています。

保護者のメリット 外部調理ではなく園内調理のため、いつでも新鮮で温かい食事を提供。
保護者のメリット アレルギー対応や個別対応も柔軟に実施。
保護者のメリット 子どもたちの「好き嫌い克服」をサポート。
当園のポイント② 日曜・祝祭日利用可能

お仕事の都合や急な用事にも対応できるよう、ハッピーモア保育園では 日曜・祝祭日も開園 しています。忙しいご家庭をサポートし、ライフスタイルに合わせた柔軟な保育サービスを提供します。

保護者のメリット 仕事がある日も安心してお子様を預けられる。
保護者のメリット 家庭の予定や急用の際にも対応できる柔軟な保育環境。
保護者のメリット 長期休暇中も一貫した保育サービスを受けられる。
当園のポイント③敷ふとん持参不要

お子様の快適な午睡のために、園内で敷ふとんをご用意しています。
毎日の持ち運びの手間を省くことで、保護者の負担を軽減します。

保護者のメリット 重たい敷ふとんを持ち運ぶ必要がなく、通園がラクラク。
保護者のメリット すべて園で清潔に管理し、衛生的な環境を提供。
保護者のメリット お子様にとって最適な寝具を準備し、快適な昼寝時間を確保。
当園のポイント④ お食事エプロン・タオル持参不要

園では、お食事用エプロンやタオルを常備し、必要に応じて園内で用意しています。
保護者の皆様の荷物を減らし、朝の準備の負担を軽減します。

保護者のメリット 持ち物が少なくなり、朝の支度がスムーズに。
保護者のメリット 園で管理するため、忘れ物の心配なし。
保護者のメリット 常に清潔なエプロン・タオルを使用するため、衛生面も安心。
当園のポイント⑤ 当法人勤務の方保育料優遇

ハッピーモア保育園では、当法人に勤務する職員向けに 保育料の優遇制度 を設けています。働きながら安心してお子様を預けることができ、仕事と育児の両立を支援します。

保護者のメリット 職場と保育園が近いため、送迎がスムーズ。
保護者のメリット 経済的な負担を軽減しながら質の高い保育を受けられる。
保護者のメリット 勤務しながらお子様の様子を近くで見守ることが可能。
当園のポイント⑥ 病後児保育利用可能

病気の回復期にあるお子様をお預かりする 病後児保育 を提供しています。お子様の体調が完全に回復するまで、安心して過ごせる環境を整え、看護師によるサポートも行います。

保護者のメリット 仕事を休むことなく、安心してお子様を預けられる。
保護者のメリット 看護師による健康管理で、回復を見守る手厚いサポート。
保護者のメリット お子様の体調に合わせた保育環境を提供。

園の1日

登園・自由遊び

お子様を温かくお迎えし、園での楽しい1日がスタートします。登園後は、絵本を読んだり、好きなおもちゃで遊んだりしながら、お友だちや保育士とリラックスして過ごします。

次へ

朝の会・活動開始(制作、知育遊びなど)

元気いっぱいに朝の会を行い、1日のスタートを迎えます。お歌やお話を楽しみながら、活動への意欲を高めます。制作活動や知育遊びを通して、手先の発達や創造力を養います。

次へ

給食

お待ちかねの給食の時間です!栄養バランスの取れた自園調理の食事を楽しみます。食事のマナーや、自分で食べる力を育む大切な時間です。

次へ

午睡

ゆったりとした時間の中で、午前中の活動の疲れを癒します。保育者に寄り添われながら安心して眠りにつき、心地よい眠りにつき、午後に向けてリフレッシュします。

次へ

おやつ

おやつを楽しんだ後は身支度を整え、好きなコーナー遊びを楽しみながら過ごします。

入園式(4月)

新しいお友だちを迎える大切な日。保護者の皆様と一緒に、園生活の第一歩を踏み出します。新しい環境にワクワクしながら、楽しい毎日がスタート!

水遊び(7月~8月)

暑い夏を楽しむため、園庭での水遊びを実施します。水の心地よさを感じながら、思い切り体を動かして遊びます。

七夕まつり(7月)

短冊に願いごとを書き、七夕飾りを作ります。子どもたちの願いが叶うよう、みんなで楽しく準備をします。

ハロウィンパーティー(10月末)

かわいい仮装をして、園内を巡るハロウィンイベントを開催。手作りの飾りつけやゲームなど、子どもたちがワクワクする企画が盛りだくさんです。

クリスマス会(12月)

クリスマスツリーの飾りつけをしたり、サンタクロースからプレゼントをもらったりと、楽しいイベントが満載。歌やダンスでクリスマスをお祝いします。

節分(2月)

「鬼は外!福は内!」と元気よく豆まきごっこを楽しみ、邪気を払って健康を願います。自分たちで作った鬼のお面をかぶりながら、伝統行事を楽しく学びます。

ひなまつり(3月)

ひなまつりの歌を歌い、あられを食べた後はお内裏様とお雛様に変身して写真撮影を行います。

保育園概要

定員 0歳児6名
1歳児6名
2歳児7名 計19名
自社・連携枠10名、地域9名
開所日 月~日曜日※祝日含む
開所時間 7:00~19:00(標準10時間)
延長保育時間 18:00~19:00

保育料

自社枠(週5) 個人負担のみ
連携枠(週5) 26,000円
地域枠(週5) 29,000円
●非課税世帯に対しては、保育料無償となります。(非課税証明書要)
●給食費は保育料に含まれます。
●土日・祝日の登園は、職員のシフト調整のため、事前(前月20日まで)に申請書の提出をしていただきます。
●登園追加の預かりは、1日2,000円追加となります。

事業所概要

事業所名 ハッピーモア保育園 
運営法人 社会福祉法人道福祉会
理事長 外間薫
事業内容 乳幼児の保育(0歳~2歳)
病後児保育
一時保育サービス
保護者支援・育児相談
食育を重視した自園調理の給食提供
所在地 〒901-2132 沖縄県浦添市伊祖2-2-5
TEL 098-975-5830

大きな地図で見る

見学・お問い合わせのご案内

ハッピーモア保育園では、四季折々のイベントを通じて、子どもたちに楽しい思い出を提供しています。入園をご検討中の方は、ぜひ一度園の雰囲気を感じてみてください。
保護者の皆様とともに、心に残る1年を過ごせることを楽しみにしています。
ご相談・見学予約は、お問い合わせフォームやLINEからのお問い合わせをお待ちしております。お急ぎの方や直接ご相談されたい方は、お気軽にお電話にてご連絡ください。

素材2

病院後保育用各種ダウンロード

事前登録

病後児保育をご利用いただくには、まず「事前登録」が必要です。
お子様の健康情報や緊急連絡先を事前にご登録いただくことで、スムーズなご利用が可能となります。
必要事項をご記入のうえ、園までご提出ください。

事前登録のダウンロードはこちら

医師連絡票

病後児保育をご利用される際には、医師による診断内容やケアの指示が記載された「医師連絡票」が必要です。
病院を受診された際に、医師にご記入いただき、登園時にご提出ください。

医師連絡票のダウンロードはこちら

記録票

お子様の病状の回復状況やお預かり中の様子を記録するための書類です。
登園当日までの経過や体調をご記入のうえ、ご提出をお願いいたします。

記録票のダウンロードはこちら

記録票(外傷用)

外傷による病後児保育をご利用の場合は、「記録票(外傷)」をご提出ください。
お子様のケガの経緯や治療内容を記載し、安全に保育が行えるよう情報を共有させていただきます。

記録票(外傷)のダウンロードはこちら

各種ダウンロード

お薬依頼書(内服薬用)

お子様が園で内服薬を服用する必要がある場合にご提出いただく書類です。
園での適切な服薬管理のため、必要事項を記入のうえ、ご持参ください。

お薬依頼書(内服薬用)ダウンロードはコチラ

与薬連絡票(外用薬用)

塗り薬や湿布などの外用薬を使用する際に必要な書類です。
お子様の健康管理のため、事前にご記入いただき、園にお渡しください。

与薬連絡票(外用薬用)ダウンロードはコチラ

登園許可書(医師記入用)

お子様が感染症などでお休みした後、安全に登園できることを医師が証明するための書類です。感染症の拡大を防ぐため、登園前に必ずご提出をお願いします。

登園許可書(医師記入用)ダウンロードはコチラ

登園届(保護者記入用)

発熱や軽い体調不良でお休みした場合、保護者様が記入し提出していただく書類です。
お子様の健康状態を把握し、適切なサポートを行うために必要となります。

登園届(保護者記入用)ダウンロードはコチラ